2018年05月29日

認証開発に着手したが・・・

昨日は認証開発に着手したが、過去のTESTで使った、暗号/複合モジュールがphp7.1.xで非推奨になっているので、openSSLを使うテストを実施することにした。
セッション処理を用いるつもりだったが、当世はセッションハイジャック対策も必要とのことなので、設計要件を見直す。

gdbのマルチテナント構想が固まりつつある。
マルチテナントでの1ユーザは1DB単位に割り切ろうと思う。

パン屑ナビは、Localstrage 対応にしたい。

優先順位は、
@認証開発
Aパン屑ナビ
BSPECアップロード(Excel から)
Cマルチテナント化
D入力画面のダイナミックデザイン化

Cが出来たら、xstips下で公開する準備を進めたい。
 使い方マニュアルは動画も良いかも


posted by ☆彡 at 02:04| Comment(0) | 日記

さくらでPython

曽我部さんからのメールで、さくらで Python が動くとの情報をもらい、ググってみた。

.htaccessで cgi-script の 実行と 拡張子を関連付けて、
スクリプトファイルの先頭で 対象のcgiプログラムのコマンドパスを#!で指定すると
ruby も python も 動いた。
独自CGIって、そういう意味だったのか・・・

とりあえずライト版サイトに以下を置いてみた。

python

ruby

パーミッション(705)と改行コード(LF)に気を付ければ動くようだ!


posted by ☆彡 at 01:41| Comment(0) | 日記

2018年05月25日

コピペgdb版とgdbsced の戻り先整理、他

今週はエアコン工事の見積もりに始まり、
水曜日の庭木のゴミ出しに合わせて、除草と野良仕事が多かった。

お正月に凍結した外階段に撒いたほたて貝殻の融雪剤の残骸の掃除を、
外用掃除機で掃除し、除草剤も撒いた( ^ω^)・・・

認証には着手できずむ

携帯メールへのコピペ用にと、localstrage版のコピペをgdb化した
localstrage版のコピペ部分のselectは、textareaだったので簡単にできたが、
gdbではdivタグ内のtextで、同じようにselectできず、思わぬ苦労した

ついでにgdbの予定表の戻り先や、ボタンのcss化を行った
戻り先については、後でパン屑ナビ対応で恒久化するので、
今はハードコーディングを含む稚拙な仮対応までとする

今日は、gdb予定表に入れている血圧データの取り込みExcelを修正し
取り込み後の手間を軽減した


香妻琴乃プロの全米女子オープン出場の記事を見つけ、今年の成績をみなおしたら、
ステップアップが主戦場になっていた。昨年のQTが不振だった様子。
今週はスポンサー推薦でレギュラーツアーに出場し、来週はアメリカで初参戦する。
今週と来週はTV観戦にした。

明日は、網戸の見積もりを手稲ガラスに頼んだので、ごごからはその対応予定。
31日はエアコン工事予定。

posted by ☆彡 at 17:51| Comment(0) | 日記